初めての方でも簡単❣️麻ひもかぎ針編み コースターと鍋敷き🌼
Ciao❣️❣️❣️
皆さん お元気ですか?
日本は緊急事態宣言が出たと聞きました。
お気持ち本当によく分かります😥
イタリアは少し規制が緩くなりましたが、5月末まで飲食店はテラスのみのようで 店内での飲食は6月からという。
そして今週の天気は、ほぼ雨( ̄▽ ̄;)
トホホホ😥
頑張って乗りきりましょう!!!
今回は初めての方でも編めるコースターと鍋敷きを作ってみました🌼
コースターは我が家ではイタリアの定番中の定番、モカ(コーヒー)を置くのに使っています。
夏になると麻ひもバッグも可愛い❤️なのでどちらにしようかな?と悩みました。
バッグはね...
やっぱり時間がかかる事と、人によっては手首や指を痛めてしまう場合もあるかな?と思い、コースターと鍋敷きにしてみました❣️
円だけでも可愛いですね❤️
パスタのお皿の下に敷いたら 夏 & イタリアンを満喫できるかもしれません😎
🌼材料🌼
・麻ひも
・かぎ針 5mm 8号
・とじ針
・はさみ
📍麻ひもで手が荒れる場合がありますので 気をつけて下さい。
📍力が必要かもしれませんので、号数を変えたり、休憩しながら編んで下さい。
1 リングにして6目スタートで、増やし目をしていきます。
(編み図が分からない場合は動画を見ながら編んでみて下さい✨)
コースターは 6段36目
鍋敷きは10段54目
鍋敷きの7段目は、増し目なく細編みのみ36目を編みます。
2 くさり1目で立ち上がり、くさりを5つ。2目飛ばして 3目めに細編み。
3 2で作ったくさりの部分に細編み→中長編み→長編み3回→中長編み→細編み。
どうでしたか?❤️
麻ひもが苦手な方はコットンなど、お好きな毛糸で編んで下さい❣️
(熱い物を置く場合は コットン100%やウール100%をオススメします!)
では次回は チラッと写っている鍋つかみの動画をアップしたいと思います❣️
この編み方は 細編みと中長編みだけだから 簡単です😎
裏を布にした作り方か、同じ物を2枚編み合わせる方法...
どちらが良いか考え中ですが、どちらが良いとかあれば教えて下さい❣️
このチラッと写っているのは 中にキルトを入れ、下に布を縫い合わせた鍋つかみです🌼
(手縫いです❤️)
読んでくださり、ありがとうございました❤️
またYouTube登録やコメント、いいねをくださった皆様 本当にありがとうございます☺️
嬉しすぎて毎回 イタリアの小さな部屋からウルウルしております🌼
このピンクの急須は、私の兄家族から空港でもらった思い出の急須❤️
https://www.instagram.com/jiji.kiki.ito/
素敵な週末をお過ごし下さい❤️